礼節を重んじる。道義を守る。日々研鑽を行う。不動心を養う。

一般社団法人 世田谷空手道クラブ
「世空道」について

空手道を通じて地域の青少年の健全育成
子どもから大人まで誰もが参加できる 道場を目指しています。明るさの中にも武道としての厳しさや礼節を重んじた環境作りを大事にしたクラブです。経験の有無を問わず、子どもから大人まで、どの年齢層にも柔軟に対応して技術習得に向けて、きめ細かく指導を行っていきます

活動場所

世田谷区立 世田谷中学校 格技室 〒154-0022 東京都世田谷区梅丘3-8-1
※地域門(山崎小側)からお入りください。自転車での来校はお控えください。

世田谷区立 世田谷区立桜木中学校 柔道場 〒156-0053 世田谷区桜1丁目48番15号
※北側の正門から体育館前を通ってお入りください。駐輪場があります。

世田谷区立城山小学校 体育館 〒154-0022 東京都世田谷区梅丘2-1-11
※駐輪場があります。

指導責任者

大木 陽悦


前世田谷区空手道連盟会長 現常任相談役
(一社)東京都空手道連盟正会員
(一社)東京都空手道連盟認定中学校武道指導者 
前国士舘大学空手道部監督 現副部長
(公財)日本スポーツ協会公認スポーツ指導者「空手道コーチ1」
空手道公認五段  

他、国士舘大学空手道部の現役部員が指導いたします。(女性指導者含)


設立10周年記念ご挨拶

平素は、一般社団法人世田谷空手道クラブ【世空道】にご支援ご協力いただき誠にありがとうございます。
月日の経つのは早いもので、平成26年7月に発足した本クラブ活動も、本年7月をもって満10年の節目を迎えることになりました。

お陰さまにて、年々会員も増え、現在籍者数約100名の、東京都の中でも有数な空手道修錬道場となってまいりました。

この10年間のあいだに、世田谷区空手道連盟や一般社団法人東京都空手道連盟の正式加盟メンバーとなり、一般社団法人の法人格も取得することができました。
また、約3年間にわたる新型コロナウィルスの蔓延による活動休止などの危機を乗り越えて10年目を迎えることができたのも、ひとえに会員・協賛者さまのお陰と、心より感謝申し上げます。

空手道はいうまでもなく日本の伝統文化である「武道」の精神を基盤とする現代スポーツであり、空手の技を磨くだけではなく、日々の練習を通して「人間形成」を目指すものであります。
また国内においては「国民スポーツ大会(旧国民体育大会)」や「高校総体(インターハイ)」「大学選手権大会(インターカレッジ)」などをはじめとする各種公式大会が開催され、国外においてもオリンピック競技と同格に扱われる国際的スポーツとして普及発展しております。

本空手道クラブにおいて「人間形成」に励まれると同時に、このような公式大会の上位入賞を目指す選手を輩出することができましたならば、至高の喜びであります。

この節目を迎え今後さらなる運営向上のため、事務処理のデジタル化やインターネット上のホームページ作成など、時代に即したかたちで会員の皆様のサービス向上に取り組んで参りたいと考えております。

創立10周年を迎え、今後の20年、30年と、皆様のご理解とご支援のほどよろしくお願いい申し上げます。

令和7年4月

設立10周年にあたり
一般社団法人 世田谷空手道クラブ「世空道」
代表理事 大 木 陽 悦